2009/05/13

理解されない意見は存在を認められるのか

大学一年の、たぶん今の時期。各自が意見をすぐに答えなくてはならないような
授業があった。そこでまぁ、例の如く自分も当てられたときがあって。そのとき一応
考えていたことを言ってみたのだけれど、伝わらなかった。言葉が拙かった
のもあるけれど、議題に対しての解釈も間違ってたらしい。それを説明しようにも
伝わらない。先生のイライラが目に見えて分かる。「言っていることがこうだと説明
できる人」、と他の人に説明を求めだした。隣の列の4年生がさっと手を挙げ、
こういうことじゃないか、と答える。そうなのか、と促される。意図したものとは
違っていたが、これ以上自分の説明で時間を食いたくなかったのでそうですと答えた。
その4年生が先生に評価されてたのを覚えている。この瞬間にこの授業をあきらめた。
そんなことがあった。

小学生くらいの頃。先生から「君の考えがわかってもらえるようになるのは、
周りが成長してからだと思う」というようなコメントをもらった。あれからざっと10年くらい
たったわけだ。周りはどんどん成長したわけだけど、僕はあの頃の僕よりも
成長したんだろうか。あの頃の僕のままのような気がする。10年前の僕が
今の年齢のようなことを言ってたら、さっきのようなコメントをもらうだろうけれど、
今の僕が10年前のままの発言をしていると…。圧倒的に立場が違うわけだ。
周りが理解してくれるのを待ってただけで、成長していなかったら、僕が 置いて
いかれる。もう理解されるのを待つだけじゃだめなんだよな。 理解されるような説明を
しないとなんだよな。

今日も脳味噌こねこねタイムが始まる。

3 件のコメント:

Rizes さんのコメント...

学校という場では難しいかもしれない。
でも社会に出たら、相手が理解するまで言い方変えながらでも伝え続ける、自分が理解するまで聞き方変えながらでも聞き続ける、ってのは大事。
(解釈ズレると後で痛い目見る…)
言う側の伝えようとする気持ち、聞く側の理解しようとする気持ちの両方がないとダメなんだよね。
伝わらなかったのは、君の説明の仕方も問題だったかもしれないけど、他の人に説明を求める時点で、先生側も理解しようとする気持ちが足りなかったようにも思える。

とりあえず、私の課題…言いたいことを短くまとめる能力を伸ばしたい。
文字でも口頭でも長くなること多い…

Rose Line さんのコメント...

そりゃ、聞いてる相手が理解できて初めて自分の意見が説明できたことになる。

話す時は相手の理解できるレベルで話さないとダメなわけでコレが疲れる(←

shiranui さんのコメント...

>Rizesさん
問いに対する自分の解釈を
先に述べたほうが良かったかもしれないね
と思いだした。
相手の理解を得ることが必要な場ではなかったのかもしれないなー
(理解しないことがいいわけではなくて、
本質な所のつきつめというのか概念を
問題にした場ではなかったという意味で)
社会に出たら解釈の違いで生むミスはほんと大きそう…。

>Roseさん
ですよねー
説明としては不十分か。

相手に合わせていることを
悟られないこともいりそうだなぁ。